
2010年07月17日
子育てサポーター養成講座
今週、13~15日の三日間、嘉手納のロータリープラザ2Fの公民館にて、北谷・嘉手納・北中城ファミリーサポートセンターの子育てサポーター養成講座を受講しました!
託児つきで、朝9時~5時、三日間、様々なプログラムがあり、大変勉強になりました。
内容を、ざっと紹介すると、
1日目 ファミリーサポートセンターの概要
子供の健康と食生活(栄養士)
小児看護の基礎知識(看護大学教授)
2日目 子供の心の発達とその問題(臨床発達心理士)
保育の心(絵本)(教育センター指導主事)
子供の安全(チャイルドシート)(JAF)
3日目 子供の遊び(オモチャ作り)(嘉手納保育所所長)
小児の身体の発達と病気(小児科院長)
子育てサポーターの心構え(活動体験発表)
サポーターになるための勉強だけでなく、現在の自分自身の育児の勉強にもなり、本当に役立つお話満載でした。
嘉手納が会場だったのですが、最終日の最後に、地域別に着席すると、嘉手納町民の受講生は二人だけでした、、なんでかな、寂しい、、宣伝不足?お隣、読谷村民が4人、沖縄市民数名、あと、北中城、北谷町民が、一番多かったです。何名だったかな、、
いろいろなお話があったのですが、最終日の小児科医とサポーターさんのお話で、沖縄が、子供の虐待、DV、全国ワースト1ということを聞き、大変ショックでした、、沖縄市での乳児死亡事件も記憶に新しいですが、本当に、実際、普通に身近におこりうる厳しい現実のようです。。そのようなことも、心にとめ、ファミリーサポートという、子供を通して、その家族も支えていけるような、このような活動を知り、良い機会に恵まれ、感謝です。私は、現在、3人目妊婦で、妊娠初期で、体調不安定のため、すぐに活動はできなさそうですが、落ち着いたら、少しずつでも、何かできたらいいなと思います。
ファミリーサポート通信というのに、たっくんママや、ペルーママが写真にうつっていました!以前、講座を受講されていたのかな?知りませんでした。今度、またいろいろお話聞かせてくださいね!
講座中、うちの第二子、初めて、長時間の託児でしたが、下の子育て支援センターに連れてってもらったり、上の図書館に行ったり、お兄ちゃんも一緒だったからか、全然大丈夫で、楽しそうにすごしていました!お昼休憩で私が戻っても、もっと遊びに行きたい~!!という感じでしたよ。笑!
長男の方も、サポーターさんに、いろいろ、新聞紙で作ったピストルやオモチャなどもらって、お気に入り!最終日には、すっかりサポーターさんと仲良くなり、おうちに遊びに来てね~!!電話してね~!!というほどに!サポーターさんたち、本当に、どうもありがとうございました!私は、どっちも会員で登録したので、預かる立場だけでなく、お願いする方でもお世話になるかと思いますので、どうぞよろしくお願いします!
2児ママ(3人目妊婦)akoでした~
託児つきで、朝9時~5時、三日間、様々なプログラムがあり、大変勉強になりました。
内容を、ざっと紹介すると、
1日目 ファミリーサポートセンターの概要
子供の健康と食生活(栄養士)
小児看護の基礎知識(看護大学教授)
2日目 子供の心の発達とその問題(臨床発達心理士)
保育の心(絵本)(教育センター指導主事)
子供の安全(チャイルドシート)(JAF)
3日目 子供の遊び(オモチャ作り)(嘉手納保育所所長)
小児の身体の発達と病気(小児科院長)
子育てサポーターの心構え(活動体験発表)
サポーターになるための勉強だけでなく、現在の自分自身の育児の勉強にもなり、本当に役立つお話満載でした。
嘉手納が会場だったのですが、最終日の最後に、地域別に着席すると、嘉手納町民の受講生は二人だけでした、、なんでかな、寂しい、、宣伝不足?お隣、読谷村民が4人、沖縄市民数名、あと、北中城、北谷町民が、一番多かったです。何名だったかな、、
いろいろなお話があったのですが、最終日の小児科医とサポーターさんのお話で、沖縄が、子供の虐待、DV、全国ワースト1ということを聞き、大変ショックでした、、沖縄市での乳児死亡事件も記憶に新しいですが、本当に、実際、普通に身近におこりうる厳しい現実のようです。。そのようなことも、心にとめ、ファミリーサポートという、子供を通して、その家族も支えていけるような、このような活動を知り、良い機会に恵まれ、感謝です。私は、現在、3人目妊婦で、妊娠初期で、体調不安定のため、すぐに活動はできなさそうですが、落ち着いたら、少しずつでも、何かできたらいいなと思います。
ファミリーサポート通信というのに、たっくんママや、ペルーママが写真にうつっていました!以前、講座を受講されていたのかな?知りませんでした。今度、またいろいろお話聞かせてくださいね!
講座中、うちの第二子、初めて、長時間の託児でしたが、下の子育て支援センターに連れてってもらったり、上の図書館に行ったり、お兄ちゃんも一緒だったからか、全然大丈夫で、楽しそうにすごしていました!お昼休憩で私が戻っても、もっと遊びに行きたい~!!という感じでしたよ。笑!
長男の方も、サポーターさんに、いろいろ、新聞紙で作ったピストルやオモチャなどもらって、お気に入り!最終日には、すっかりサポーターさんと仲良くなり、おうちに遊びに来てね~!!電話してね~!!というほどに!サポーターさんたち、本当に、どうもありがとうございました!私は、どっちも会員で登録したので、預かる立場だけでなく、お願いする方でもお世話になるかと思いますので、どうぞよろしくお願いします!
2児ママ(3人目妊婦)akoでした~
Posted by mamatomo at 14:21
Comments(0)
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。